喪中につきご挨拶は控えておりますが、新年明けましておめでとうございます(言っちゃった)。
どなた様も良い年明けになったと思います。
元旦の会津はうっすらと雪が積もっているものの降雪はなく、穏やかな朝を迎えました。昨日の雨が凍り、その上に粉砂糖のような雪が被った状態でブラックアイスバーンになってまして早朝は長男ねこと転びそうになりました。
今日はのんびりして、明日初詣に行く予定です。憑かれやすい体質なので、出来うる準備をしっかりやって出かけたいと思います。
皆さん、お参りに行って社殿の前でニ礼ニ拍手一礼すると思いますが、そのときに憑きものを落としているんですね。
で、小沼のように憑きやすい・憑かれやすい体質の者は皆さんが落としたものを拾ってしまうんです。
だから、しっかり準備していかないと不特定多数の穢れをモロに受けてしまうので大変なことになるんです。
そして、もう一つは香害とシェディングですね。かなりの人が集まると思いますので注意して行ってきます。ニオイはすぐ気づくから避けることは可能ですが、人混みの中でどれだけ耐えられるか。
年始に今年の目標を立てる方もいると思いますが、ぜひ以下2つのことについて自身に質問してみてくださいね。
- どう面白がるか?
- どう好きか?
例えば今年をどう面白がるか?と問うてみると、これをやってみたい、あそこに行ってみたいなど、いろいろとワクワクしてきませんか?
年始だけでなく、一年中なにに対してもこの質問を繰り返すことで人生、結構いい方向に行くんですよ。オススメです。
小沼にとっては香害は付かず離れずの一年になることは確実ですが、そこにフォーカスすると息苦しい時間になっちゃいます。だから、その中で「どう面白がるか?」を問うて過ごしています。※正直、香害問題を面白がることは無理なので、別のことで楽しんでます
何が正しいのか、どちらが得なのか、といった問いも大切なんですが、それをやりすぎると人生においては害にしかならないことが解っています。
基本は自分が気楽に、ゆるくやっていけること。そして、直感でフットワーク軽く動けるといいですよね。
そのための2つの質問です。面白く、好きなことに囲まれて過ごしてみてくださいね。悪い流れに乗らずに済みますよ。
今年も感じたままに書いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント