2019年7月の手作りカレンダー
先週土曜日の午後は臨時休診とさせていただきました。
近所の不幸という突然のことではありましたが、ご予約くださった患者さんのご理解とご協力のおかげでスムーズな診療ができました。
通夜式、告別式もしっかりお手伝いしてきました(*^^*)
さて、先週末に患者さんから2019年7月の手作りカレンダーをいただきました。ありがとうございます(*^^*)
さっそく待合室の掲示板に貼らせていただきました。
次のご予約を検討される際、皆さん見ていかれるので当院にはなくてはならないアイテムです。
ちなみに一般的なカレンダーもありますが、手作りカレンダーの方が人気です!
今月は「埼玉県の郷土料理」ということですね。
生まれも育ちも埼玉県の小沼ですから「あずきすくい」を知っていると思いますでしょ?
それがまったく分からないんですよ(^_^;)
さらにカレンダーに書いてある「小豆ぼうとう」も知りませんでした……。
絶対ではありませんが、埼玉県民って自分が住んでいる地域とその周辺くらいしか詳しくない県民性なんです。
小沼は鷲宮町 (現・久喜市)生まれ。埼玉県の北東部に位置します。「あずきすくい」や「小豆ぼうとう」は東秩父。埼玉県の西部です。
ここまで離れると同じ埼玉県というくくりの中でも、まったく知らないのです。
福島県で言えば、新地町に住んでいる人が只見町のことに詳しいかと言われたら、おそらくあまり詳しい人はいないのではないでしょうか。むしろ、只見町の場所も定かじゃないかもしれません(^_^;) その逆も然り。
言い訳がましいですが、小沼は埼玉県出身ですが秩父のことは詳しくないので「あずきすくい」と「小豆ぼうとう」も知りませんでしたって話です。
画像を検索してみましたら、お汁粉の変種のような (失礼!)感じで、上品な甘さが合いそうな和風スイーツでした。
水、小麦、小豆、砂糖にこだわったら、なかなかいいものが作れそうな気がします。
暑い時期、冷やして食べてもおいしそうですね(*^ω^*)
カレンダーのことより埼玉県の県民性について語ってしまった……。
福島県はどういう県民性なんでしょうね、そういえば。
今度調べてみようかな♪