2020年8月の手作りカレンダー
W さんから2020年8月の手作りカレンダーをいただきました。
いつもありがとうございます(*^^*)
いただいてすぐに待合室の掲示板に貼りました。
当院にとってなくてはならないものになってきています。
さて、今月は埼玉県の郷土料理「すったて」です。
2019年7月の手作りカレンダー「あずきすくい」と同様に、埼玉県出身の小沼はまたしても知りませんでした(^_^;)
カレンダーには『川島町に伝わる郷土食』とありますが、そもそも川島町の場所が分からない……調べてみましたら、実家のある鷲宮町 (現・久喜市)の南東に位置する町でした。意外と近いのに知らなかった……
まぁ、県内各市町村の立地に不詳なのは埼玉県民あるあるということで(^_^;)
それで「すったて」です。
味噌をベースにゴマ、きゅうり、青じそ、ミョウガなどの夏野菜をすり鉢ですり合わせ、冷たい水 or だし汁で割り、うどんのつけ汁として食べるそうです。いわゆる「冷や汁」ですね。
Wikipedia にもこのような記載があります。
冷や汁(ひやしる、ひやじる)は出汁と味噌で味を付けた、冷たい汁物料理。主に夏場に食べる。山形県、埼玉県、宮崎県など日本各所の郷土料理であるとともに、同名でそれぞれ別内容の料理や、別名ではあるが類似している料理が存在する。
冷や汁は宮崎県の郷土料理かと思っていましたが、実は山形、埼玉、群馬などでも似たような料理があるということを初めて知りました。
「すったて」の場合も冷や汁ではありますが、ご飯ではなくうどんですし。
所変われば内容も少し変わるようです。
暑さのピークを迎えている会津。
ようやく身体がこの暑さに慣れてきましたが、夏野菜たっぷりの「すったて」で元気を注入して乗り越えたいですね(*^^*)