2019年12月の手作りカレンダー
今朝は今冬一番の寒さでしたね!
朝5時に長男と外にでましたが、あまりの寒さにすぐ中に引っ込んでしまいました。
先週とは違って最高気温があがる予報です。気温差も身体へのダメージになりますのでご注意を(*^^*)
さて、W さんより2019年12月の手作りカレンダーをいただきました。
いよいよ今年最後、12枚目の手作りカレンダーです。
本当に毎月ありがとうございます!
今月は高知県の郷土料理『こうしめし』です。はい、今月も初耳ですね(^_^;)
最後の月ということで、こうしめしは大晦日に食べられている郷土料理だそうですよ。
こうしめしは、ご飯に醤油とちりめんじゃこ、岩のりと千切りにしたたくあんを加えて混ぜたもの。
これを年越しに食べていたため当初は「年越しめし」と呼ばれていたようですが、いつの間にか「越し飯」 ⇒ 『こうしめし』に変わったそう (諸説あり)。
また、なぜ年越しに食べていたのか? ですが、岩のりが冬の旬だからという理由だとか。
たくあんが少々苦手な小沼……個人的にはたくあんがなくても充分おいしいように思いますが、果たして(*^^*)
そして、年越しそばの存在が気になってしまう小沼です。
高知県では ”こうしめし VS 年越しそば” の戦いが毎年末に繰り広げられているのだろうなぁと推察いたします(笑) 大変ですね。
さて、本日9日の記念日を見てみますと 地球感謝の日 とあります。地球=ち9 (きゅう) として、地球感謝の日だそうですね。
この記念日を聞いてすぐに思い浮かべたのは、やはり環境汚染です。
普段みなさんが何気なく (いや、むしろ何も考えずに)使っている合成洗剤・柔軟剤・プラスチックなどで地球はどんどん汚れています。
特に海洋生物から柔軟剤や合成洗剤の成分が検出されていることはご存知ですか?
サーファーから『海水が柔軟剤臭い』『海水が泡立っている』と言われていることを知っていますか?
これらはすべて家庭から排出される汚水が分解されずに海に放出されていることを指します。
目の前にある油ギトギトの皿がキレイになった。
毎日着る服がキレイになった。
では、その先は?
あなたの皿や服がキレイになったその先で分解されない成分が環境に負荷をかけているとしたら?
今すぐに環境問題を考えましょうと言っているのではありません。
あまりにも考えなくなっていることに危機感を持っているだけです。
便利を享受するならばその先も考えましょう。
そして、少しでも地球環境のことを考えたら、環境の負担になりにくい生分解性が高い製品を使ってみてください。
ちなみに我が家では、基本は何もつけずに水洗い。
油の量によっては古紙でぬぐった後にシャボン玉台所用石けん液体タイプで洗う程度。
洗剤で洗わないとキレイにならない とか 食中毒が心配 とかは企業のインプリンティングということを知って理解しましょう。
そもそも、みなさんがよくお使いであろう中性洗剤 (合成界面活性剤)は普段のすすぎではまったく落とせてませんのでね。
汚れは落ちます。でも、食器には合成界面活性剤がまったく落ちずに残留します。
皿に残留した合成界面活性剤 (つまり石油です)を食事のたびに身体の中へ放り込んでいるわけです。
最低でも5秒以上流すとか言われていますが、実は何秒すすいでも一緒です。界面活性剤にはくっつくという性質がありますから。
ですので、身体にも環境にもよくない界面活性剤は使わないに越したことはないと思います。
・
・・
・・・
カレンダーからこんなところまで話が飛んでしまいました。
相変わらずなブログですが、今年最後の手作りカレンダーは待合室に貼付してあります。
W さんの温かみのある作品をどうぞ見ていってくださいね(*^^*)