2020年7月の手作りカレンダー
まずは鹿児島の豪雨被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
数年まえから西日本の災害が気になっています。
日本だけでなく世界中でこのような災害が起こっているそうです。安全な土地などないのかもしれませんね。
早い復旧を祈念しております。
さて、患者 W さんから2020年7月の手作りカレンダーをいただきました。いつもありがとうございます!
プライベートなことなので詳細は避けますが、大変な中でカレンダーを仕上げてくださり、本当に敬服いたします。
小沼が同じような状況に陥ったら、即・簡単に中止してしまうことでしょう(^_^;)
7月は「ヘチマ」がメインテーマとなっています。
鹿児島県では食用なんですね。個人的には食用というよりは浴用です。
小学生 (何年生かは忘れましたが)のとき、授業の一環でヘチマをみんなで育て、収穫したのちに「ヘチマスポンジ」にして持ち帰るのが慣例でした。
乾いているはずなのに微妙に生臭いヘチマスポンジで身体を洗った記憶があります。
ですので、食用と聞くと軽いカルチャーショックを覚えますね(^_^;)
冬瓜のような感じでしょうか。夏に食すことから、きっと陰性の食べ物であり、体温を下げてくれる役割がありそうですね。
カレンダーにもあるように夏バテ予防にもよいそうですから、頭の片隅に入れておくと役立つ日が来るかもしれません。
とは言え、調達するのに難儀しそうですね。
W さん、今月もありがとうございました(*^^*)