2019年6月の手作りカレンダー
先週末、W さんから2019年6月の手作りカレンダーをいただきました。いつも本当にありがとうございます(*^^*)
W さん『いろいろあって手抜きの絵になってしまいました』とおっしゃっていましたが、どこが? とツッコミいれてしまいそうになるくらいのクオリティなんですが……。
絵の素人にはさっぱりです。やはり見ているステージが違うのですよね~。
さて、今月は「けんびき焼き」です。岡山県の郷土料理のようです。
田植えが終わった旧暦の6月1日を農休日とし、その日にみょうがの葉を巻いて焼いた「けんびき焼き」を食べているようです。
まるめた小麦粉の中にあんこを入れてあり、昔はごちそうだったのではないでしょうか。
そういえば、みょうがの原産国は日本って知ってましたか?
シソ、わさび、山椒、明日葉などの日本ハーブの中において、みょうがの効果はトップクラスだとか (エビデンスは不明です)。
「旬」という言葉もあり、古くから食されてきたものには、その時期に食べる意味があります。
昔の人は薬効成分などは知らず、経験則で判断してきたのでしょう。
きっと「けんびき焼き」もこの時期に食べるからこそ意味がある、そんな郷土料理なんだと思います。
岡山に行くことがあったら食べてみたいですね(*^^*)