2019年9月の手作りカレンダー
患者さんから2019年9月の手作りカレンダーを頂戴いたしました。いつもありがとうございます!
色使いといい、イラストのやわらかい雰囲気といい、患者さんのセンスに驚かされます。
今年のテーマが『郷土料理』ということで、今月は沖縄県の郷土料理になります。
「ヒラヤチー」すでに内地では聞かない単語ですね(^_^;)
PC の文字変換を使うと一発で変換されることから、かなり有名な単語であることは間違いありません。
上画像、ちょうど絵と解説のところが反射していまいました。
ので、検索をしてみましたので引用いたします。
ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理。「ヒラヤーチー」とは「平焼き」の沖縄方言読みである。宮古島では「ナビパンビン」と呼ばれる。
小麦粉を水または出汁で溶き、ニラあるいは小ねぎ、その他あり合わせの材料を混ぜ、油を引いたフライパンに流しこんで焼く。いわば、沖縄式のお好み焼きである。好みでソースや醤油をかける。常備している食材と庭で簡単に栽培できる野菜だけで作れる簡便な家庭料理として、台風などで外出できないときによく作られる。
引用文にもありますが「沖縄式お好み焼き」なんですね。
粉ものが好きな方にはたまらない一品っぽいですね。
食事はもちろん、おやつにも良さそうです!
ヒラヤチーの原料となる小麦粉。
この小麦粉にはたくさんの闇があります。
国産小麦の表記ルール、ポストハーベスト、いま話題のグリホサート、小麦調整品、品種改良など、完全に安全な小麦を摂ることが難しい食材です。
ですが、事情を知って極力よいものを摂るように心がけることはできます。
いつも書いていますが、知っていてやることと知らないでやることは雲泥の差があります。
たかが小麦と侮らず、知ることからはじめてみてはいかがでしょうか(*^^*)
いつものごとく、最後がまとまらずごめんなさい。