プロポリスキャンディーをいただきました

いただきもの

あっという間に10月最後の日になりました。
少しずつ気温が下がってきていて、徐々に冬に向かっているのだなと実感しています。

長男🐈️も寒いんでしょうね。
日課の早朝散歩に出ますが、すぐに帰ってきてしまいます。
あとは寝てばかり。

そういや、今日はハロウィンであることを今朝思い出した小沼です。
特に何もしませんが、皆さんは何かされるのでしょうか。

 

さて、N さんからプロポリスキャンディーを差し入れていただきました。
ありがとうございます!

『不味いですよ♪』と手渡されたキャンディー。
キューサイの青汁の CM を思い出しちゃう(笑)

プロポリスの存在や名前は知っていますが、その効能は詳しく知りませんし、摂取したこともないので貴重な機会をいただけて嬉しい。

ちょっとだけプロポリスについて調べてみたところ、

「プロポリス(Propolis)」とは、前や正面を意味するラテン語のPro(プロ)と都市を意味するギリシャ語のPolis(ポリス)の造語で、「敵の侵入を防ぐ城壁」という意味。ミツバチが、ハーブの新芽や樹液などを集めて作った物質です。

ミツバチは、自分たちの社会を守るため、プロポリスを作り、巣の隙間に塗りつけています。植物(ハーブ)の力を利用して、巣箱へ外敵の侵入を防ぎ巣箱を清潔に保つためなのです。

とあり、ミツバチが自分たちの巣に ”城壁のように” プロポリスを塗りつけて防御している画像もありました。

 

小沼は普段から砂糖類をとらない生活をしているのですが、こういうときはちゃんと頂きます。あ、全部じゃないですよ(^_^;)

個包装になったキャンディーの包みを開けると独特の香りがします。
甘さは控えめで香りもよく、N さんの『不味いですよ』を意識していたためか、逆に裏切られた気分でした。個人的には好きな味です。

そして、プロポリス特有の効能なんでしょう、ノドがピリピリします。
なんていうか……生姜を食べたときのピリピリ感に似ています。
でも、このピリピリ感は嫌じゃないし、むしろ心地よいピリピリです。

癖になりそう。

小沼よりも妻と長女がドハマりしており、毎日1個は舐めているようです。
普段から飴類を舐める習慣のない家族が毎日舐めていることから、独特の香りとピリピリ感にハマっているものと思われます。この様子だと、あと数日でなくなりますね。

N さんお気に入りの一品をいただき、プロポリスを初体験することができました。

その辺のメーカーの ”大して効果のないノド飴” を舐めるくらいなら、こちらの商品のほうが全然よいと思いますし、少しノドに違和感があるときなどはプロポリスで速攻かけたほうが早いのではないでしょうか。

 

原材料の写真を撮るのを失念しましたので、以下に記載します。

三温糖(国内製造)、水飴、オリゴ糖、プロポリスエキス、乾燥ビール酵母、はちみつ/レシチン(大豆由来)

N さん、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました