今朝、埼玉の姉から『大きな地震があったみたいだけど大丈夫?!』とメッセージが着ました。
そのメッセージを見るまで地震があったことすら気づいておらず(未明に揺れたような記憶があるけどあやふや)。
メッセージを返している内にまた揺れた(らしい)。念の為、テレビを点けると会津エリアで震度4とのこと。これもまったく揺れを感じませんでした。
群馬県・栃木県の県境のある檜枝岐村ではこのところ地震が頻発しているらしい。たたでさえ豪雪地帯なのに地震の被害があったら目も当てられない。
何事もないことを祈ります。
さて、患者 N さんからプロポリスキャンディーの差し入れ。ありがとうございます!
N さんから頂戴するのは2回目なんですが、前回いただいた以降、家族がこれ系の飴にハマってます。森川健康堂のプロポリスキャンディーは会津若松には売っていませんが、亜種といいますかそれに似た飴を家でよく見かけます(小沼は食べませんが)。
プロポリスの ”喉にピリピリする感じ” を経験してしまうと病みつきになってしまうのは解るような気がします。また、プロポリス独特の香りといいますか、あれも癖になります。
というわけで、家に持ち帰ったところ家族が大変喜びまして N さんにはこの場をお借りして改めてお礼申し上げます。
プロポリスが身体にいいのは解ります。
ただ、飴として摂取するとなると砂糖の摂りすぎにつながりますので注意が必要ですね。
身体にいいという意味であればわざわざ飴で摂る必要はなく、プロポリスをそのまま摂取すればいいだけの話ですので。
結局は「甘いものが摂りたい」という深層心理が存在しているのだと思います。
例えば ”風呂上がりのヤクルトが止められない” という方がいるとして(かなり多い)、そういう方の言い分は『乳酸菌が摂りたいから』というのが圧倒的なんですが、「乳酸菌は漬物でも摂れますよ」というと非常に不満げな表情になります。
どうしてもシロタ株が摂りたい!そのための理由もある!というのなら別にいいんですけど、世の中でヤクルトを飲んでいる方のほとんどは ”特に何も意識していない。もちろん効果も” ですよね。
結局、ヤクルトがほしいんじゃなくて砂糖がほしいんですよ。それがなぜか『乳酸菌が~』と言い出すんですよね。素直に「甘いものがほしいからヤクルト飲んでます」と認めればいいのに。
そもそもヤクルト1000の成分表示をみたことありますか?
砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料
こんな感じのひどいラインナップ。砂糖、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖とこれでもかと甘くしていいるの、なんの意味があるんだろう? まぁ、まだ砂糖(海外産だけど)を使っているだけマシか。
糖分は身体のミネラルを大量に消費します。さらに免疫低下を招きます。ヤクルト飲みながらミネラルを失い、免疫を低下させている。
それなら漬物食べてたほうが健康的ですよね。
あー、また脱線してしまった。
完全無欠、0/100を目指せと言いたいわけではありません。
ただね、例えば乳酸菌を摂るためとか、鉄分を摂るためとか、バイアスがかかった理由の裏に「甘いものが摂りたい」という欲求があることを理解しておかないといけないと思います。
確定申告の用紙が届きました。
しばらくは診療の合間に記入を進めますのでブログ更新の間隔が長くなります。
よろしくお願いいたします。
コメント