今日は猫の日ですね。
22時22分22秒に何か起こるかもしれませんね(知りませんけど)
さて、先日2月19日は長男の誕生日。10歳になりました。人間に換算すると56歳ということで小沼もついに抜かれてしまいましたね。
我が家にもらわれてきてから、およそ猫らしくない行動をしてきていますが、年々猫らしくなってきているような気がします。
特に今年の冬は寝てばかり。寒いせいもあると思いますが、日中はほぼ寝てます。
また、人肌恋しいのか、寝ている最中でも起きてきて抱っこや撫でることを強要してきます 😆
ただ、外への欲求はあまり衰えていないみたいです。さすがに真冬、今日のように雪が降って風が冷たい日はすぐ中に入ってしまいますが、それでも出たがります。今冬だけでも2回脱走しましたし 😉
一年ごとに変化を感じものもあると思いますが、まだまだ元気です。暖かくなったらもっと長い時間散歩しようね。
長男の誕生日のさらに少し前、小沼も47歳になりました。
バレンタインデーに家族からたくさんのスイーツをいただいたので、さすがに誕生日プレゼントはいらないと伝えていたのですが、いただいてしまいました 😀
長女からは会津塗りの小箱。妻と次女からはスノーブーツです。どちらもすぐに使えるものでとても嬉しいです。
会津塗りの小箱もスノーブーツも高かったんじゃないかな。大切に使いますね。
47歳のこの年、平穏無事に過ごしていくことはもちろんですが、しかし変化を恐れる年であってはいけないと思っています(47歳に限った話ではないけれど)。
例えば50歳を迎えるとき、還暦を迎えるとき、その時々で「あのときやっておけば」という後悔はしたくありません。
現状維持バイアスに負けぬよう、雪解けとともに動き出す予定です。
過去、1月にセミナーに行き、その帰りに雪道で死にそうになった経験から、雪が降ってからのセミナー受講は控えています。家族にも止められていますので 😳
ですので、春になったら動いていきます。家族だけでなく、患者の皆さんにお返しできるよう、しっかりと勉強していきます。
コメント