11月の第2週が始まりました。
今朝は時間外から診療を開始し、その後に続く患者さんも遅刻などなくノーストレスで良い仕事ができました。
『今日も来て良かった』と感じていただけたようで何よりですし、そのように評価していただけることは治療家冥利に尽きますね。
濃いご縁をいただけてノーフレグランス、ノーワクチンの皆様と同じ時間を過ごせることが楽しくてしょうがないです。
いつもありがとうございます。
さて、先週末はいろいろありましたのでダダダーと書いていきます。
その一つひとつが各記事にできるくらいの内容ではありますが、賞味期限の問題もあり、まとめて書きます。
土曜日の午後は会津医療センター開局10周年記念事業に出席してきました。in 会津若松ワシントンホテル。
3時間ちょっとの二部制の講演会でしたが、前半のシンポジウム、後半の講演と「ちょうどよい」感じでした。
内容は可もなく不可もなしではありましたが、漢方を現行医療に取り入れ、それを拡大させるために様々な医師および関係者が知恵を絞っていることを知れてとても良かったです。
患者中心の新しい医療体制を築くのが大目標。現行医療は「病気を診て患者を見ていない」と数十年言われていることですが、病気や症状の把握をしつつも、やはり患者さんをよく見る(診る)ことの重要性が解っている医療関係者が増えるのは喜ばしいことです。
残念ながら(?)受付で素顔入場について何も言われず。言われたら帰るつもりでしたのに……。
会場は約110名の方がおられましたが、素顔だった方は小沼含めて6,7人。素顔が1割にも満たないことだけ見ても、ここが現在の日本の縮図なんだなぁと感じましたね。
金曜日の夕方、土曜日のと立て続けに人工香料に暴露したため、講演会も体調ボロボロで参加したこともあり、講演会後の祝賀会は不参加でしたが、きっと祝賀会はどんちゃん騒ぎをしたことでしょう。9割以上のマスク外せない方々が祝賀会でもマスク会食&黙食するなら理解できますけど、多分そうじゃない。だからダブルスタンダードだって言ってんのよ。何が感染症対策なんですかね(笑)?
日曜日は亡き父の命日。もう8年になりました。この間、少しは強くなれたかなと自問の日々です。
月命日はもちろん、命日も忘れずにお菓子やごちそうを仏壇に捧げてきました。ご先祖さま含め、亡き父も喜んでくれているかな。
こちらは相変わらずの日々ですが、家族みんなで仲良く、協力して過ごしています。それはこれからも変わりませんので、安心してそちらの修行を頑張っていただけたらと思います。
夕方に父をよく知る市議の方が線香をあげに来てくれました。玄関先でマスク着けようとするから遠慮させていただきました。その市議の方もノーワクチンです。ワクチンの危険性を知ってましたね。さすが。
突然にメガネのノーズパッドが割れまして、急ぎメガネを新調しました。
完成まで1週間かかり、日曜日に受け取ってきましたが、今までは 0.4 くらいしか見えていなかったようです。0.7 まで矯正していただいたので新調したメガネはとてもよく見えて快適です。
そういや、土曜日の講演会は香料を避けるために一番うしろに座ったのですが、パワーポイントで出力される画面の文字が全然見えなかったです。
最近、眼精疲労も強かったのですが、きっと見えていなかったからなんですね。
メガネ屋さんは6年行っていなかったみたいで、物持ちが良すぎるのも問題ですね。きっとノーズパッドが割れなければこのまま使っていたと思うと、タイミングよく新調することになってラッキーでした。
患者さんにおかれましては、しばらくは新しいメガネになった小沼に慣れないと思います。違和感を覚えるでしょうが、我慢してください(笑)
同じく日曜日は妻との結婚記念日でした。なんつー日に父も亡くなったもんだと当時は思いましたが、今は命日とセットになることで失念防止になっていて助かります。
妻と結婚して23年が経ちました。お付き合いしてからは28年経ってます。
小沼はあまり容姿は変わっていませんが、妻はたくましくなったなぁと(笑) それで嫌いになるような関係性ではありませんし、すでに精神的な付き合いといいますか、物理的にいてくれなきゃ困る女性であることは間違いないんですけど、キレイだからとか、かわいいからとかスタイルがいいとか、もうそういう部分の重要性は不要な間柄になっています。
もちろん見た目も大切ですよ。でも、それ以上に信頼感、存在感の方が大きいのも事実。
CS になってからはずっと心配と迷惑をかけっぱなし。特に今夏はいろいろあってさらに心配をかけてしまいました。今後は上げ下げ少なく、できるだけ平坦に過ごせるようにしていきます。
貴女の安寧が私の幸せです。
これからも人生を共に歩んでいきたいと願います。どうぞよろしくお願いいたします。
といった感じで週末の2日間でした。
乱筆・乱文失礼いたしました。
コメント