今朝は冷えましたね~。
自宅から見える隣家の屋根は霜が下り、西に見える新潟県境の山々は真っ白。
長男🐈も玄関から一歩出たところで止まってしまい、1分ほどで帰宅(笑) 寒いもんね。
明日か明後日くらいから4,5日間、降雪の予報が出ており、やっぱり忠臣蔵討ち入りの日の降雪は免れないのか~とややあきらめムードな小沼です。
スキー場など、雪が必要なエリアはどんなに降っても恵みの雪だと思うのですが、ハッキリ言って平地はいりません。まぁ、降ってもくるぶしくらいまでなら、ほぼ片付ける必要もないのでいいですけど。
つまり、何が言いたいのかというと、雪片付けが面倒くさい!ってことです(笑) ほんと、やりたくないです……。
さて、先日の民報に SDGs の記事があり、花王グループがイベントを行ったようです。
SDGs に乗っかっている時点でアレなんですが、とにかく久々に酷い記事でめまいがしました。
『人に優しい製品に重点』とありますが、呆れて物が言えない。いや、貴社がよくいうよ……って感じです。
ハミングシリーズに代表される柔軟剤を製造・販売し、香害を拡大させておきながら、何が人に優しい製品なんでしょうか。笑わせないでください。
花王が SDGs に則って取り組んでいる目標は15個あるのですが、個人的に「いや、全然できてないでしょ」っていうのが上の4個。
ツッコミ入れながら書きます(そもそも SDGs 自体が茶番でしょっていうツッコミはしません笑)。
3. すべての人に健康と福祉を
柔軟剤製造・販売メーカーとして香害を推進している時点で目標に掲げる意味が解りません。
貴社製品のせいで会社に行けない、学校に行けない、隣家の香料が家に入ってくるだけで苦しんでいる方々を無視していますよ。
11. 住み続けられるまちづくりを
香害のせいで慣れ親しんだ土地を離れて暮らす人々は無視ですか。
12. つくる責任 つかう責任
柔軟剤なんて、そもそもこの地球上には必要ないもの。
仮に必要だとしても、使っていない人の具合が悪くなる製品をつくることって罪深いですし、責任放棄にも見えます。
購入者に対しても香料が苦手な方への啓発は何一つしていない。
14. 海の豊かさを守ろう
以前も書きましたが、合成洗剤も柔軟剤もまったく生分解されず、強い香料を保ったまま海川に排水されていっています。
海川に棲む生き物からも香料成分が検出されている現状を鑑みるに、本当に海の豊かさを守りたいのであれば合成洗剤と柔軟剤の製造・販売を止めることが一番の協力になることがなぜ解らないのでしょうか。
表面上は SDGs に協力しているように見せていますが、結局は地球や人間のことなんて考えていない私業ですよね、花王も。
小沼が気になった4個の目標だって、本気で取り組もうと思ったら自社製品の製造・販売を止めるしかないですもん。でも、それをせずに製造・販売は続けている。自分たちで環境や人間に悪影響を与える製品をつくり続けながら、「未来の地球のために!」と声高に言われても……ねぇ?
たとえばダイエットに取り組んでいる方がいるとして、「目標○○Kg!」と掲げていながら食事制限はせず運動をしたとしても、かなり緩くやっているようなもの。効果は出ないですよね。
耳障りの良いことばかり前面に押し出し、「私達はがんばっています(キリッ)」と言われても、そもそも柔軟剤が環境にも人にも害悪なんですから、識っている人には何も響かないし、二律背反だと思われても仕方のないこと。
確かに柔軟剤や合成洗剤は各メーカーにとってドル箱だと思います。だからこそ、製造・販売を止めることはまずあり得ない。数十年後、これまでの公害と同じ流れになって初めてその重い腰を上げることでしょう。
それまでこの意味のない目標を掲げる「だけ」の行為は、人々が健康で豊かな暮らしができる可能性をどんどん狭めているようにしか思えません。
「人に優しい製品に重点」なんて詭弁はいいです。本当に地球や動植物のことを考えているなら、自社の身を削ってでも柔軟剤と合成洗剤事業から手を引くべきです。
そして、それらの製品を購入している人にも問題があります。SDGs が何なのか説明もできないくせして「未来の地球のために善い行いをしよう」とか、柔軟剤プンプンで言われても説得力なしですから。あなた方が毎日排水する香料臭い水がどれだけ環境に悪影響を与えているか、全然知りもしないで SDGs なんて言わないでください。恥ずかしいから。
それこそ、自分たちが二律背反していることに気づいたら、もっと恥ずかしいでしょうね。
コメント