昨日、東北地方も梅雨入りしたと報道がありました。
今年の梅雨はジェットコースターのようで「降るときは大雨、降らないときはカンカン照り」と、誰かが予報していたようです。
小沼が好きなシトシト雨が長く静かにゆっくり降るのとは無縁っぽくて残念です。
今週も始まりました。気温が上がり暑くなる日が増えてきますね。
まだ夏本番には早いですが、体温調節と水分摂取を意識して過ごしてまいりましょう。
さて、昨日は朝から雨。天気にかかわらず日曜日にやろうと思っていたことのひとつに石油ファンヒーターの片付けがありました。
自宅の1階に4台。2階に3台。治療院が1台の計8台です。
半分は少し前に家族がやってくれましたので、残り半分の4台を小沼が行います。
毎年、ファンヒーター本体内に溜まった石油を抜くのが面倒です。なんとか良い方法はないものでしょうか(と毎年書いている気がする笑)。動画とか調べても毎年「おっ!」って思うものに出会えません。
少し邪魔にはなるけれど、本体の側面や底面にコックを作って、そこから廃油を出せたらもっと掃除がラクになると思うんです。メーカー様、なんとか思案してくれませんでしょうか。
とかなんとか頭で考えながら、スポイトで本体内の石油を抜く作業が続きます。
4月の中旬以降はタンクにほんの少ししか入れないようにしているので、作業自体はそれほど時間もかかりません。
雨が本降りになってきた朝7時半すぎに自宅分の3台が終わり、最後に治療院のファンヒーターを片付けます。
こちらも自宅同様、給油はギリギリの量で行っていたので、それほど時間もかからず終わりました。
外装を拭き掃除し、裏側のファン部分のネジを外して中までキレイに。
驚いたのはファンの奥の方のホコリを拭き取った際に立ち上がる柔軟剤のニオイ。この系統はレノアだな。
香料使用者を断るようになって5年が経過しますが、未だに取り切れていないホコリはそれと解るほど新鮮に香りが出ます。12週間長続きじゃないよ。5年経っても臭いよ。なんつー製品を作っているんだよ。
こんなのを「いい匂い」とか言って毎日嗅いで、肺の奥底まで取り込んでいるのだから、ユーザーの身体は相当ダメージを受けているはず。きっと未来は「柔軟剤性肺症候群」とか「マイクロカプセル性肺炎」とか流行ってそう(笑)
と、妄想しながら面倒な作業を終えました。
クロークにしまい、スッキリした治療院と自宅は何と気持ちよく、面倒でしょうがなかった作業ですらやってよかったと思えました。
神門やりながらだったからかな。イライラもせず(面倒くさいなぁと感じながらも)淡々と片付け作業ができました。
ずっとしゃがんでいたのもありますが、腰や股関節などが痛むこともなく終えられたのは神門のお陰もあると思いますね。
あ、そろそろ神門ワークのテキスト作らなきゃ。いつか講習を受けたいという方のためにもね。
またすぐに引っ張り出すことになるファンヒーター。
秋が深まる頃にまた会いましょう。今シーズンお疲れ様でした。来シーズンもよろしくね。
***
【 お知らせ 】
急遽、6月26日・27日に研修が入りました。
従いまして両日は臨時休診とさせていただきます。
両日中ともお電話は転送されますが、ほとんど出られないと思います。
御用のある方は メール を送ってください。
以上、よろしくお願いいたします。
コメント