このところの雨降りから一転、今日は朝から太陽ギラギラで気温も上がっています。
湿度がまだ低いのが救いでしょうかね。これで多湿だったら、もう夏本番じゃないですか。
しかし、6月で30℃超えというのも異常ですね。知識もない者が勝手に推測していますが、おそらく氷河期に向かっているのではないかと。地球温暖化は詐欺なのはご存知のとおりですが、このまま温暖化の対策が進んでいくと否応なしに氷河期が来ちゃいますよね。
この3年続く騒動でも解るとおり、物事の裏側を見ることなく与えられた情報を鵜呑みにする人が多い国ですから、地球温暖化も SDGs も本気で信じているんだよなぁと。
暑い日差しと青い空を見上げながら、そんな風に思う昼時です。
さて、すでに2週間ほど前のことですが、当院でもエアコンの試運転を行いました。
本当はもう少しあとでも良かったかなぁと思いましたが、暑さ・寒さの感じ方は人ぞれぞれ、患者さんそれぞれですので、小沼の体感を基準にしてはいけないかと。
久しぶりの起動になりますので試運転を以下の設定で行います。
- モードは冷房
- 温度は18℃(エアコンの最低温度にする)
- 風量は最弱
エアコンにもよりますが、起動してから冷たい風が出てくるまで1,2分かかるものもあります。うちのがそうでした。
冷たい風が出ていることを確認したら、
- 1時間そのまま運転
- その後、モードを送風にしてさらに1時間運転
で終了です。
冷たい風が出ている時点で無問題だと思いますが、冷たい風が出ないとか水漏れがあるなどの場合は故障の可能性もあるので早めに電気屋さん等にご相談ください。
だいたい毎年このような試運転エントリをしているのは、以前自宅のエアコンが夏シーズン入った直後に動かなくなっていて、慌てて電気屋さんに駆け込むも最盛期だったために設置に1週間以上かかって地獄を見たからです(笑) あ、プラス、電気屋の担当者さんにも『早めに試運転しろとあれほど!』と叱られたからです(完全にとばっちり笑)。
そんなわけで、タイミング的には遅いのですが、今年も試運転のエントリを行いました。
当院のエアコンは今年も大丈夫そうです。シーズン中にどうなるかは解りませんが、今のところは冷たい風で院内を涼しくしてくれています。
香料使用者さんをお断りするようになって、エアコンから出てくる風もようやく無臭になりましたね。少なくとも5年かかりました。
今年の夏も暑くなりそうですね。
治療院に入った瞬間、『あー、涼しい!』を感じていただけるよう、温度管理を徹底していきます。
この週末は暑くなるみたいですから、皆さまもご自宅等で早めの試運転をオススメいたします。
コメント